Volta a Peu 2011

良くわけもわからず、お隣さんのスポーツ好きな
ロサに誘われて、今日も朝から小雨の中を自転車に乗って、
8キロ完歩してきました。

バレンシア市内をぐるりと散策しながら
といっても結構早い速度で1時間半かかりました。
普段、車の往来のある大きな通り、トンネルを皆で
車を気にせず歩くのは気持ちよかったです。
10時スタートして、元気な若者たちは走っておりました。
参加者は誰でもOKでした。
無料です。
「何のためにこのイベントはやっているの?」と
聞いてもわからないとのことでした。

見たところ、外国人らしきは私だけでした。
でも若者、子供、乳母車の赤ちゃん、老若男女さまざまでした。
家から自転車で会場出発地点までの30分には、雨にふられましたが、
後は雨もあがり、陽もささず最高のウオーキング日和となりました。
お隣さんのロサのお兄ちゃんのカルロスと一緒にバレンビシです。
ロサはスペイン時間で遅れて、すごい人ごみの中奇跡的に会えましたが、
他の病院仲間たちと同じ紫のTシャツを来て、べちゃぐちゃおしゃべりを
堪能しながら1時間半満面の笑で歩いていました。

出発地点で手を振って私たちに声援していた一人、バレンシアでは何かと話題の多い
女性市長さん。10年も市長を務めているんですが、再々選されるためにも
一生懸命です。

トンネル内を入ると、皆で大きな声を出して、何だかおもしろかったです。

ゴールが近くなってきました。
何だか嬉しくなってきました。
ゴールするとTシャツとアクエリアスを
協賛の企業からいただきました。

しかし、何ともがっかりすることに、
そのアクエリアスの缶は道路に捨て放題。
これってスペインの一番悪いところ。
後で、掃除車がくるんですが、でもそんなことせずに
一人ひとりがやればいいのでしょうが、、、、
まだまだゴミ捨てのモラルは悪いです。
しかし、スペイン人はとってもオープンです。
皆で、バーに入って、ビールとおつまみで喉をうるおして
おしゃべりをして
それぞれ家路に。
私はラッキーにもロサの家で昼食に誘われました。
ロサは急いで帰って、結構、手間暇かけて
スペイン風鶏肉雑炊。

熱々でビールとワインでおいしかったです。
私は、遠慮もせずに新しく買い換えたばかりのソファーで
犬のツルッコとお昼寝。
皆は、ずっとしゃべりまくっておりました。
今日もいい一日を過ごすことができました。

にほんブログ村

TARONJA SCHOOL
http://www.taronjaschool.com
TEL 34 963 258 545 convento Santa Clara n10.1 46002 Valencia

TEL 34 963 511 100 Calle Palafox, 7 Valencia

http://www.vicentegraciajoyas.com
Calle de la paz. 4 izq. 46003 Valencia
TEL: 34 963 510 618
FC2 Blog Ranking
現在の閲覧者数:
It's a small world!

金曜日の夜は、タロンハスクールの学生たちと一緒にタパスバーに行ってきました。
世界中からたくさんの若者たちと一緒に飲んだり食べたりしてきました。

私の隣に坐ったのは、ニューヨーク在住の弁護士でした。
企業弁護士で、10時間、12時間は平均働かなくてはいけないそうです。
休みもずっと取れなかったそうですが、今回どうにか2週間の休みをとってきたそうです。
ハワイにボーイフレンドがいて、彼は日本語と韓国語が話せるハワイアンらしいです。
ハワイに遊びに行ったときにたまたま応募した仕事が決まり、
しばらくハワイで働いていたこともあるようです。
バレンシアの学校を選んだ理由は、お姉さんがスペイン人の人と結婚して、
ここに住んでいるとのことでした。
とってもカジュアルな方でした。ニューヨークは私が住んでいた1990年時代より
はるかに安全にこそなりましたが、物価が非常に高いらしいです。

右隣りに坐っていたのは、日本人かな~と思って、日本語で話しかけました。
少し日本語がわかるようでしたが、韓国はソウルからの大学3年生でした。
社会人になる前にできるだけのチャレンジんをして、仕事に役立てたいと熱く語っていました。
そして、自分の親の世代、つまりは私の世代ですが、価値観が違うといっていました。
親の時代は、食べるために働いていた。
でも私たちは、よりよく生きるために選んで働きたい。
英語は、韓国にいるときに英語圏の人とお友達になって一生懸命覚えたそうです。
少しでも自分のキャリアにプラスなるためにスペイン語を選択したそうです。
自分が何をしたいかとてもはっきり分かっているようでした。
そして、韓国の企業は、彼女たちのような海外で勉強した若者をうまく扱いきれないと
しっかり状況も把握していました。
企業は、企業のいうことを素直に聞いてくれる社員が欲しい。
若者たちは、自分の感性にあう仕事を新しく創造できる場を探求している。
あきらかにそこにはギャップがあります。
彼女は、そのことを踏まえた上でもしっかり自分のやりたいことを
時間を惜しんで満喫しているように思えました。

他にもハンガリー、ロシア、フィンランドなどの国からの若者たちがいました。
そしてタロンハスクールのディレクターのスペイン人のフェルナンドも来ていました。
チュニジア人の若者が一人いました。彼のお父さんの会社がセラミックの会社をやっていて
スペインとの取引が多く、スペイン語を話す必要性からスペイン語を勉強しているとのことでした。
大変しっかりした若者で、自分の進路を具体的に教えてくれました。
彼は、会計の勉強をしたので、今後、公認会計士とMBAの資格を取る予定だといっていました。
いずれは、お父さんの仕事を継ぐのでしょうから、何とも頼もしい2世です。
そして、チュニジア情勢のことをこと細かく説明してくれていました。
今、大きく政治的に変わろうとしている。今までは独裁的に政治が行われ、
賄賂がまかり通ってきた社会だったけど、外からの影響で民主主義の波が押し寄せてきているとのことでした。
何と、翌日のニュースでは、そのチュニジアの大統領が国外退去したとのこと。
何ともとてもびっくりしました。
その彼の懸念がそのまま政権崩壊ということでチュニジアは新しい時代の幕開けとなりました。

スペインのバレンシアの安~いタパスバーでたった10ユーロで食べ放題、飲み放題
しゃべり放題、若者たちとの集いは、この世界が大きく変化を遂げいているのを感じてきました。

にほんブログ村

TARONJA SCHOOL
http://www.taronjaschool.com
TEL 34 963 258 545 convento Santa Clara n10.1 46002 Valencia

TEL 34 963 511 100 Calle Palafox, 7 Valencia

http://www.vicentegraciajoyas.com
Calle de la paz. 4 izq. 46003 Valencia
TEL: 34 963 510 618
FC2 Blog Ranking
現在の閲覧者数:
バレンシアの大晦日


とてもパーティー好きなお隣りさんに誘われて
31日夜の9時半頃から隣のアパートのイベント施設で
大晦日を楽しく過ごしました。
大晦日はスペイン人は大概、仲の良い友人と過ごします。

今回は、お隣りさんの若いカップルのブラジル人のベラが
ブラジル料理を披露してくれました。
クリスマス頃からお肉屋さんで見かける、
小ぶりの白豚さんです。
その白豚さんの半分をまるごとオーブンで焼きます。
そしてブラジル料理では、揚げ物が多いです。
中にいろんなものを詰めて春巻きの皮のようなもので
巻いて揚げます。
私は、巻き寿司を持っていきました。
一応、お醤油とわさびもつけましたが、スペイン人は
わさびは苦手です。辛い料理が一切食べれないんです。

ベラはモデルばりの美人ですが、お料理が上手で得意。
そしてすっごい働き者。
いっつも彼女たちのアパートのパーティ会場を借りて
私たちは食べたり、飲んだりをしておりますが、
パーティの準備、買出し、お料理、かたずけを
もくもくときっちりやるんですね。
本当にびっくりするくらい徹底しています。

今日は、大晦日ということで、片腕袖のない
ミニのワンピースドレスを着て、ハイヒールを
履いて、しっかりメークしていました。

ベラと彼女のご主人のトニーのお友達家族の奥さんは
ボリビア人の美人です。
二人のかわいい男の子たちのお母さんです。
ご主人とジムに通うのが日課のようで、エステビジネスを
やって忙しいのですが、早朝7時くらいからジムにいって
体づくりをするようです。

ベラが男の子、ディエゴの手をとって、踊り始めました。
楽しい!!かわいい!!

盛りだくさんのお料理、シャンペン、ビール、ワインに
皆、すごいヘビースモーカー!
そして、いよいよカウントダウンが始まります。
皆、それぞれ、マスカットを12個づつ用意します。
スペイン人は皆、中継のテレビで共に、鐘の音に従って
12個のマスカットを食べます。
意外に大変なんですね、やってみると。
12回の鐘の音と共に、皆食べ終わりました。
すると、それぞれが皆、ハグして、ホッペタ右左とキスして
熱い新年の挨拶を交わします。
いや、スペインの大晦日は、やはり熱い。
楽しい~~~~

にほんブログ村

TARONJA SCHOOL
http://www.taronjaschool.com
TEL 34 963 258 545 convento Santa Clara n10.1 46002 Valencia

TEL 34 963 511 100 Calle Palafox, 7 Valencia

http://www.vicentegraciajoyas.com
Calle de la paz. 4 izq. 46003 Valencia
TEL: 34 963 510 618
FC2 Blog Ranking
現在の閲覧者数:
Valenbisi



バレンシアに新しい公共交通手段ができた。
バス、地下鉄に加えて自転車だ。
現在バレンシアの街に275の自転車置き場に合計
2750台ほどの自転車が設置されている。
まだ設置されて1年足らずだ。
年間18ユーロ支払うと、自由に使う事ができる。
使用料金は、最初の30分が無料で1時間までは
50セント、1時間ごとに2ユーロと大変割安だ。

70キロに及ぶ自転車専用道路が整備されており、歩行者、
自動車を気にしなくていいのがいい。そして、バレンシアの
街を東西に横断している川。といっても1957年の大洪水
により干ばつして以来、街の人たちの声を反映して、
そこに植樹して公園を創った。動物園、遊園地、イベント場、
サッカー場、スポーツ競技場、屋外劇場などができた。

ここを散策すると時代や建築様式が違う
15本の橋を目にする。川沿いにはそれは多くの
観光スポットがあり、時代を超え、とても癒される。
そしてバレンシア出身の建築家カラトラーバによって
建築されたアバンギャルドな橋、建築物が印象的である。

自転車でいろんな時代、建築様式に触れながらの
サイクリングはとても楽しい。
そしてその近代建築物を通り過ぎると地中海に辿り着く。
ビーチ前にある自転車置き場に自転車を止め、
ビーチでゆっくりくつろぐ。

バレンビシによって、どこに行くにも利便性がまし、
気軽に街並を散策できる。
何ともありがたいシステムだ。

にほんブログ村

TARONJA SCHOOL
http://www.taronjaschool.com
TEL 34 963 258 545 convento Santa Clara n10.1 46002 Valencia

TEL 34 963 511 100 Calle Palafox, 7 Valencia

http://www.vicentegraciajoyas.com
Calle de la paz. 4 izq. 46003 Valencia
TEL: 34 963 510 618
FC2 Blog Ranking
現在の閲覧者数:
Taronja 第2日目 火曜日はクッキングクラス


火曜日はTaronja Schoolのディレクターの一人、フェルナンドのクッキングレッスンがある。
フェルナンドは幼少の頃より、お母さんのそばで料理しているのを見るのが大好きだったそうだ。
お母さんの手料理を見真似て作っているうちに、料理が最大の趣味になったそうだ。
クッキングレッスンがあるまで、午前のクラスが2つある。
まずは、気合を入れてスペイン語の勉強に集中したいものだ。
今日の部屋は、昨日とは全然違う、東洋風。流れるような白黒のデザインが、躍動感を生んでいる。
また違う息吹を感じる。
昨日から始まったクラスとはいえ、すでに先生は生徒の名前を全員覚えている。
一人一人まずは、簡単に昨日何をしたかを現在形で話していく。
皆それぞれ、違う国から来ているので、発音のくせがある。
他の人のスペイン語を聞いていると、間違うところなどとても参考になりおもしろい。
クラスメートはドイツ人、セルビア人、スイス人、イギリス人、ロシア人だ。

動詞の活用は、スペイン語の一番頭の痛いところだ。
あれこれいわず、お経のように唱えて書いて覚えていくしかない。

さて、いよいよフェルナンドのクッキングクラス。
今日は、スペイン代表的なレシピの一つ、トルティヤ デ パタタ。
じゃがいもの入った卵料理でタパスの定番。

皆が揃ったところで、隠れていたフェルナンドがショーマンのようにして
おもしろおかしく 「Soy Chef, Fernando!」と言って登場。
皆の拍手を受けて、彼のステージが始まる。
ゆっくり、初心者にもわかるようにおもしろおかしく、そしてたくさんのジェスチャーを
交えてのクッキングクラスは、お宝。
最後のしめの、フライパン返しはすばやく、リズムにのって
ダンスをしながらなんとも見事にひっくり返って、はい、出来上がり。
_convert_20090831204530.jpg)
本来なら少し冷ましたほうが、味が浸み込んでおいしいらしいが、
お昼前に皆、腹ペコ。
一緒に、ジュースとフランスパンにトルティヤを分けて
食べるとまたこれがおいしい。
これって、フリー?
本当?
ラッキー!
今日もまた楽しいTaronja Schoolでの半日が、満腹のままに終了。

にほんブログ村

TARONJA SCHOOL
http://www.taronjaschool.com
TEL 34 963 258 545 convento Santa Clara n10.1 46002 Valencia

TEL 34 963 511 100 Calle Palafox, 7 Valencia

http://www.vicentegraciajoyas.com
Calle de la paz. 4 izq. 46003 Valencia
TEL: 34 963 510 618
FC2 Blog Ranking
現在の閲覧者数: